静かなる隣人

ちょっと耳にした話から、ずっと以前、学生時代に下宿していた頃の話を幾つか思い出したので、ここに書き記す。

もしかしたら前にも触れた事があったかも知れないが、よく思い出せない。

学生時代に暮らした部屋は、兎に角家賃が安いという事を優先して選ぶ必用があった為、最初に入居したのは日の全く当たらない四畳半一間、すぐ側を昼も夜も大型車両が黒煙を巻き上げて激しく行き来する悪名高い幹線道路が通っており、隣の建物には「◯◯組」と書かれた看板を掲げた、脱いでも全身カラフルな威勢のいいお兄さん方が常に出入りしているという賑やかな環境で、僕は初めての自由な一人暮らしを謳歌し過ぎた挙句、酷く身体を壊し、二年足らずで引っ越しを余儀なくされた。

今度は安いことに付け加え、日当たりだけは良い物件を選んだので、最初の住まいよりは幾分人間らしい気分で過ごす事が出来た。

何しろ昼も夜も薄暗いじめじめした部屋で暮らしているうちに、段々と「変身」のグレゴール・ザムザの気持ちが解り始めていたのだから、越さずにあのままでいたら今頃どうなっていた事か、と考える。

この部屋はしかし、大袈裟でなく壁は薄いベニヤ板くらいの厚みしかなく、細い柱の両脇に隣の部屋の灯りが差し込む程の隙間があり、まるで衝立で仕切って見ず知らずの隣人と同居している、くらいのプライバシーしかなかった。

誰と何を話しているか、スナック菓子をつまんでいるのか鮭弁を食っているのか、音からも匂いからもすぐに知れるという具合なのだ。

どんなに気を遣ってそっと歩いても、床の軋む音、トイレのドアの蝶番が不気味に鳴る音、冷蔵庫のドアの開け閉め、全ての生活音が筒抜けだった。

そんな塩梅だというのに、僕がベッドを寄せている壁側の隣人の部屋からは、殆ど音がしなかった。

いつもドアの蝶番の鳴る音や、水の流れる音がして初めて隣人が部屋に居るという事が判るのだが、普通に歩けば建物全体が軋んで揺れるあの安アパートで、どんな修行を積めばあんな風に気配を消せるのか、僕には想像もつかない。

静かなる隣人は大抵部屋に居て、時折電話の鳴る音がして応対している様子はあったものの、誰かを連れて来る事は殆どなかったし、廊下で出会っても絶対に目を合わせない、表情の乏しい、その人の周りだけいつも薄暗く日が陰っているような雰囲気の青年だった。

 

酷く蒸し暑い夏の夜の事、濡らしたタオルを胸の上に置き、時折滴る汗を拭いながらパンツ一丁でだらしなくベッドの上に寝転がり、そよとも吹かぬ風に苛立ちつつも、窓を開け放して何とか眠りにつこうと足掻いていた。

今にも眠りに落ちていく間際、何か強烈に奇妙な感じがして、微かに揺れるカーテンの陰、暗い窓の外に目をやった。

これまで味わったことのない奇妙な感覚に襲われて暗闇から少しも目を逸らせられずにいると、寝ぼけ眼で霞んでいた視界が段々とはっきりしてきて、窓の外に青褪めた顔が浮かんでいるのが判った。

仮面のように全く表情のない、血の気の引いた異様な顔だった。

その顔ははっきりと視線をこちらに向けたまま、ゆっくりとカーテンの陰から現れ、左から右へと移動し始めた。

隣の青年が窓の外に立って居る。

殆ど足場のない二階の窓の外に出て何をしていたのか、いったいいつからそこに立っていたのか、解らない。

彼は今にも外れて落下してしまいそうな細い雨樋の上を、躙るように少しづつ移動して、左から右へと窓の外に消えて行った。

その間数十秒だったか、数分だったか、とても長く感じたけれど、僕は驚きのあまり声も出せず、おそらくは彼と同じく血の気の引いた無表情な顔で瞬きもせず、視界の外へ消えて行く彼を見送った。

それからゆっくりと立ち上がって服を着、窓の鍵を掛けた。

 

それから暫くして、隣室は空き部屋になった。

彼があの晩、どうして裸足で窓の外に出たのか、不安定な雨樋の上に立って、どれくらいの間暗闇から半裸の僕を見下ろしていたのか、それを知る事は出来ないが、あの時の彼の顔は今もはっきりと思い出せる。

何か言いたげな、口を開かず声を立てずに叫んでいるような虚ろな目を、あの青褪めた亡霊のような顔を。

 

彼もまた、グレゴール・ザムザの様に、孤独に蝕まれて「蟲」になりかけていたのかも知れない。

とうとう蟲になって、酷く蒸し暑かったあの日、つい窓の外に出てしまったのだとしたら、あの晩の事も腑に落ちるのだ。

 

f:id:uronnaneko:20161124043934j:plain

 

 

 

伝える

姪がハロウィンメイクをしに来た次の日。

置いて行った荷物を取りに来がてら、晩御飯を一緒にする事に。

遠くに住んでいる訳ではないが、こうしてのんびりと一緒に過ごす機会はそう多くなく、生前母が彼女に伝えたくて伝えられなかった言葉や気持ちを、早く伝えてやらねば、と思いながら、一年が過ぎてしまっていた。

僕の母は姪にとっては祖母になるが、母親代わりでもあったので、男ばかりに囲まれて育った姪の事は最期まで何かと心配の種が尽きず、自分が去った後、姪は誰に相談したり頼ったり出来るだろう、というような事を大変気にしていた事、何かあれば僕にでも妻にでも話して欲しい、話くらいはいつでも聞いてあげられるから、といった内容の事を伝えた。

姪は大粒の涙をぽろぽろと零して話を聞き、これから誰に色々な事を相談したらいいのだろう、という不安を持っていた、と話した。

父親や兄弟たちは居るが、時には別な相談相手が必用になる事もある。

そうした時に、母が果たしていた役割には遠く及ばずとも、ほんの少しなら役に立てるかも知れない。

ずっと伝えねばと思っていた事が伝えられて、僕も少し肩の荷が下りたように感じる。

Happy Halloween

僕も妻も、パッと遊ぶ、とか、憂さを晴らす、とか、そういう事をあまりしない。

二人とも筋金入りのインドア派だし、呑んだり打ったりの派手派手しい(パッとした)趣味もないし、せいぜい家で映画を観るくらいが日々の楽しみで、それで大した不満もない。

しかし時々これでいいのか?と思わなくもない。

僕はともかくとして、妻は楽しめているだろうか。

僕よりもまだ随分と年若いのだし、こんな油気の少ない、寂びた物静かな日々で、ちょっと物足りなくはないか?

そんな事も少し頭を過りつつ、日本でも段々とメジャーな季節のイベントとなりつつあるハロウィンを、自分たちなりに楽しんでみようかと考えて、ハロウィンメイクなるものを施して撮影会でもしてみよう、という事に。

普段はあまり使わないような色を使ってみたり、オブラートやティッシュを裂いたのを腕に貼って、水彩絵具で傷メイクをしたり、フェイスペイントをしてみたり。

それで何処かに繰り出すというようなこともなく、写真をパシャパシャと撮って、オシマイ。

何じゃそりゃという感じがするかも知れないけど、それなりに楽しんではくれたように思う。

 

f:id:uronnaneko:20161102001414j:plain

 

写真を見ていたく気に入った姪っ子が、後日私にもして欲しいと訪ねて来た。

彼女はメイクを施してあげたらしっかりと夜遊びに繰り出して、朝まで楽しんだみたいだけれど。

 

f:id:uronnaneko:20161102001353j:plain

 

ハロウィンの日に妻が子供たちを保育園へ送って行ったら、他の子たちが皆仮装して来ていたとかで、「うちの子たちは普段から骨格標本みたいなパーカーやTシャツばかり着てるのに、今日に限って普通の服を着せてしまって残念…。」と言うので、「今日は人間の子の仮装をして行ったという事にして、明日からまた骸骨に戻ろう。」などと話した。

 

 

 

 

 

 

くろいしと

長男が時々興味深い事を言う。

次男が風邪をひいて体調の良くなかった時だったか、昼寝のタイミングを逃して薄暗くなり始めてからしきりにぐずり出したので、家の中を静かにするため長男を外に連れ出した。

家を出て駐車場の横を通り過ぎる時、突然ハッとした顔で後ろを振り向くと、上の方を指差して「どしてのぼってるのー?あのしとなにしてるー?」と言う。

指差したのがマンションの壁面だったので、工事の業者が何か高所作業でもしていたのかと思って見てみたが、誰も居ない。

「誰か居た?」と訊き返すと、「うん、くらいの、まどのそとにすわってた。」と答え、困惑した様子で先程指差した方をちらちら振り向いて気にしている。

店内の明るいコンビニに着く頃にはいつも通り元気で、僕もそれ以上は何を見たのか訊かなかった。

それはもう数ヶ月前の出来事で、帰宅してから妻に、こんな事があったよ、と話した切り、すっかり忘れてしまっていた。

最近になって、珍しく家族全員で出掛け、暗くなってから帰宅する事があり、件の駐車場で車から降りた途端、長男が「うわっ」と驚いた様子で後退り「黒い人が走って行った」という内容の事を訴えた。

四つん這いで両手を大きく前後に振り、獣が駆けて行く時のような仕草をして、「こうやってはしってったの…くろいしと。」と話す顔は明らかに怯えていて、想像ではなく、彼が今しがた何かを見たのは確かなように思えた。

「黒猫じゃない?」と言ってみたが、首を振って「おっきーなくろいひと。ゴリラ?」と言う。

「ゴリラはいないと思うよ…。」と答えてから、以前同じ場所で、窓の外に人が浮いている、というような事を言っていたな…というのを妻と同時に思い出し、(この子には何が見えてるんだろうね…?)と目配せをする。

もっと小さな頃には、少しも怯える様子なく高層階の壁面を指差して「どしてあんなとこにすわってるの?あぶないよー?」と不思議そうに訊ねたり(勿論誰も宙に浮いたりしていない)、「今あそこの木の上におじさんがいた」というような事を話す事があったが、「車の陰から四つん這いで走り去った黒い人」の一件は、それまでと違って彼にとっては少し怖い体験だったらしく、暫くは「くろいしとまたくる?」と不安そうな顔で訊いてきたりした。

 

そして今日。

夜になって妻が次男を寝かし付ける間、居間のテレビでフィギュアスケートを見ていた長男が突然妻の元へ行き、「ままゆびださないで!」と猛抗議。

妻が話をよく聞くと、「壁に寄せてある薄型テレビの上から指が出て来て怖かった」らしい。

そのテレビの置いてある壁の向こうの暗い部屋で一人書物をしていた僕も、そんな処から指が伸びてきたんじゃ落ち着かない。

 

あまり面白がって根掘り葉掘り聞き過ぎるのも良くなかろうと抑えているけれど、こうした現象は今の時期特有のものかも知れないし、また何かあればその都度書き留めておこうと思う。

 

f:id:uronnaneko:20161024014419j:plain

 

 

 

動物園

金曜、保育園の遠足の日だったのだけれど、それには参加せず家族で動物園へ自主遠足する事に。

僕の体調の所為もあって、最近では予定を組んでもその通りに行かない事も増え、時々はこうして子供達を行楽へ連れ出したいと思いながらなかなか実行には移せないでいた。

この日は何とか皆で出掛けられてホッとする。

 

長男は前にも一度連れて来た事があるのだけれど、まだ小さ過ぎて途中で疲れて泣き出してしまい、あまり楽しい思い出にはならなかった。

もう随分大きくなって脚もしっかりして来たし、二人とも動物の出て来る図鑑や番組が大好きだから、きっと喜ぶだろう。

朝から妻が張り切って握り飯等色々と用意してくれたのだけど、まだ幼い兄弟二人のペースに合わせていると出掛ける支度には驚くほど長い時間が掛かる。

動物園に着いたのはもうお昼過ぎで、すぐにベンチを探して、子供達は口の周りを米粒とケチャップだらけにして、それでもいつもとは違った外での食事を楽しんでいる様子。

時々二人とも驚くほどすばしっこくこちらが予想もつかない行動に出るので、下の子は自由に走り回りたそうなのを殆どベビーカーに乗せたまま、上の子もしっかり手を繋いで園内を廻る。

二人ともきょろきょろと見回してはあれやこれや指差し、歓声を上げて目を輝かせている。

長男は行楽の後で、時々それを思い出しては「楽しかったね、また行こうね」等と言うようになったので、それを聞く度、本当は今のうちに、もっともっと色々な場所に沢山連れて行ってやりたいと思うのだけれど。

 

帰りの車に乗った途端、二人とも電池が切れたみたいに眠ってしまった。

記憶の何処かに、今日のことがほんの少しでも残ればいい。

沢山沢山、色々な出来事の欠片が組み合わさって、いつか二人の心に、鮮やかなモザイク硝子のようにきらきらと豊かな光を投げ掛けてくれますように。

 

f:id:uronnaneko:20161023230319j:plain

 

 

 

 

 

アボカドの唄、後日談

 

urone.hatenablog.com

 

 後日、妻が「歓喜の歌」の歌詞を調べて教えてくれた。

 

花さく丘べに いこえる友よ
吹く風さわやか みなぎるひざし
こころは楽しく しあわせあふれ
ひびくは われらのよろこびの歌

(岩佐東一郎作詞・ベートーベン作曲/文部省唱歌「よろこびの歌」)[参照サイト] 

 

薄暗い部屋の片隅で誰からも気に掛けられず、辛うじて生き存えてきたアボカドが、初めて陽のあたる場所に出て、そよ風に吹かれた時の心情を表すのに、あまりにも相応しい内容で、もうこれはあのハミングはこのアボカドの仕業に違いない、と二人で頷きあった。

 

 

 

 

 

歓喜の歌

子が早くに寝静まった日には、僕の部屋で妻と映画を観る。

昨日も二本ほど観終え、それぞれの部屋に別れてパソコンに向かった。

部屋を暗くしたまま暫くパソコンの画面を見ていると、ごく微かな音量でハミングが聴こえて来るのに気付いた。

知らずにブラウザで何か再生していたかと思って確認してみたが、そうではない。

どこか懐かしい感じのする、聞き覚えのあるメロディだった。

これは何の曲だったろう…とその声に耳を澄ませた途端、歌声は僕のすぐ後ろに迫って来た。

微かな吐息を感じるほど近く。

ほんの僅かな間だったが、まるで後ろから肩に手を掛け、耳許で囁かれているように感じた。

今にも首筋に長い髪先が触れそうな気さえする。

驚いて振り向くと同時に、歌声はかき消すように止まった。

高く澄んだ女性の声で、ゆっくりとした静かな歩調で、心地よい夜風にあたりながら散歩を愉しんでいるような、そんな歌い方だった。

今も耳に残っている。

驚いて思わず振り向いてしまったけれど、そうせずにもう暫く聴いていたかったと思わせるくらい、柔らかで耳触りの好い声だった。

妻の部屋へ行って、今鼻歌を歌っていなかった?こんな感じのメロディーなんだけど…と訊ねると、それはベートーベンの第九、歓喜の歌だと言う。

不思議と怖いとか薄気味悪いとかは少しも思わず、ただいつまでも耳に残る歌声が気になって、少しでも近いものが聴けないかと動画サイト等で探してみたが、どれも違う。

探そうとすればするほどあの歌声が遠退くようで、探すのはやめにした。

 

次の日になって、ベランダに出て一服した後、部屋へ戻ろうと振り向くと、暖かな日差しを浴びて、アボカドが葉を揺らしている。

そのアボカドは、食べ終わったのを僕が面白半分に水栽培し始めたもので、日の当たらないキッチンの片隅でひょろひょろと茎を伸ばし、弱々しく潮垂れていたのを、妻が気の毒がって、昨日鉢に植え替えをしてベランダに出したのだった。

 

アボカドはか細いながらも、初めて浴びるお日様の下で、いつになく葉をぴんと広げ、ゆらゆらと風に揺れながら歓喜の歌」をハミングしているように、僕には見えた。